猫さんの咳なのか嗚咽なのか、その後(ΦωΦ)
先日続いていた
もこたんの発作のような症状について、
記録のためにも書きたいと思います。
最初は、換毛期なので
毛玉を吐くのかな?と、思っていました。
フードは【ナチュラルチョイス・毛玉対応】だし
次の日すぐに、
大好きな猫草を用意しのですが、
次の日もその次の日も
その症状は続きました。
電話で病院に相談したり、
もこくんの実家に相談したのですが、
苦しそうな姿が心配で、
病院で診てもらいました。
近所の猫専門病院で
触診や音に問題はないそう。
誤飲で詰まっている様子もなく
食欲、便の調子も普段と変わらないので
様子をみる事になりました。
色々と調べていくと、
この症状は、
嗚咽ではなく咳ぽい。。
咳の出る病気でまず考えられるものは、
猫風邪、喘息、肺炎、肥大性心筋症・・・
(´;ω;`)
ナデナデして甘え気分になり
のどゴロゴロゴロゴロ、
の後に症状が出たり、
朝、夜に症状がでます。
確認をしてもらえる様に
発作の症状を動画に撮っておきました。
↑ このもこたんちょー可愛い(*´艸`*)
・・・・・・・・
一日に2回、発作が出るようになり、
日に日に1回の発作時間が長くなっているみたい。。
もう一度、
猫病院に行き動画を観てもらいました。
即「これは咳」
肺の音に問題はなく
肺炎にはなっておらず、
花粉だったり埃や何かで
気管に炎症を起こしてしまっているそう。
とりあえず、
炎症を抑える薬を注射してもらい、
様子を見ることになりました(´・ω・`)
この猫専門病院の先生は、
猫さんに極力ストレスを与えないように
配慮をしてくれるので本当ありがたいのです((≡゚♀゚≡))
☆☆☆
その後、2回ほど咳がでましたが、
今はすっかり出ていません!
思う存分ナデナデして
ゴロゴロゴロゴロなっても
でません(*´ω`*)
うれしーい(*´艸`*)
今後もこういった事があることを忘れず
気をつけていきたいと思います。
もし、同じ症状の猫飼いさんの参考になれば
幸いです。
応援していただければ幸いです。
コメント嬉しいですφ(..)☆